2009/12/09

男と女、無性と有性

例えば、質問としてよくあるのが、「今度生まれ変われるとしたら、男と女どちらが良い?」
 おそらく生まれ変わっても、女性は女性に、男性は男性にと答えるケースが多いように思う。

一度会社の同僚の女性に質問してみたことがある、その答えが面白く印象に残った。
「うーん、一度女性を経験したから、今度は男性でいいかな。あはは」
生れ変りが実際にあれば、前世の記憶を引き継げれば良いかもしれないが、残念なことにそれは誰にもわからない。(例と思われるのも僅かしかない)

ある生物は食料が得やすく生き延びる機会が増大すると無性生殖となり、逆に環境が厳しくなれば有性生殖へと切り替えることで種の存続を図るという。つまり、人間に男女の区別があるのは、多様な遺伝子を組み込むことで、進化の速度を促し、環境の変化への対応が有利に進めることが出来るからだと言える。
(参考『雌と雄のある世界』 (集英社新書) 三井 恵津子 著)

現代の医学では男性女性のそれぞれの性は手術により転換をすることが可能となっている。
ただ法整備は整ってはいない。しかも人間は人間としての種が出来て以来、男性女性と性が分れ、それを前提とした精神と社会を構築しているため、転換は時として不幸な結果を招く。

例えば一定の割合で産まれている両性具有者が、産まれた時点で本人の意思に関係なく性が確定される場合とか。性同一性障害により性転換を行ったが周囲の性偏見により苦しめられたりとか。

さらに男性を定めるY染色体は劣化の一途をたどっているため、いずれ男性は人間の性から無くなるのも確実だと言われている。そのうち女性だけで、様々な技術を使い生殖を行っていくことになるのだろう。ただ、そこに至る前に、おそらく性への概念は今とは全く違ったものになっているように思う。 例えば、女性から男性に、もしくはその逆も、装置もしくは薬剤で簡単に転換できる様になっているかもしれない。その時代は、人間の常識・倫理・道徳などは全く様変わりしていることだろう。結婚の制度も意味を失うため消失しているはずだ。性だけではなく自分の姿も簡単に変えられるようになっているかもしれない。ただその時、その生物は人間と言えるのかは、僕には何ともわからない。

もしかすれば現代は既に性が揺らぐ時代へと突入しているのかもしれない。ふとそんなことを考える。男性も女性も、互いに違う性があることを前提にしていることが如何に多いことか。だからいずれ社会的にもしくは心理的に、それを乗り越える人間の新たなデザインが必要となるのでは、と僕は思っている。万能細胞の技術革新もおそらく、難病が治るとか、失われた肢体が復元するとか、そう言った再生医療への可能性だけではないように思えるのだ。今はあくまで感覚的なものでしかないが。

こういうことを言えば、それらはクイア・スタディにて理論的に構築もしくは実践中ではとの声も上がることだろう。確かにクイア理論は新たな人間へのデザインの萌芽となるかもしれない。僕はクイア理論について殆ど無知でもあるので積極的に展開することが難しいが、ただこの理論はもともと非異性愛者からの切実な思いから発しているため、異性愛者からの切実さに欠ける点がある様に思う。そしてそこが根本的な問題でもある様に思えるのだ。

さらに言えば、僕は性のない世界という現時点では荒唐無稽なところから発している。人間の進化と技術的な進歩から、あながち荒唐無稽でもなく、逆にその方向から生殖への思考を進めるのも良いのではないかと言う発想からだが、その前に性もしくは生殖に係わる解決すべき問題群が巨大であるのも感覚として知っているつもりだ。

何かまとまりのない文章になってしまった。もう少し語れるようになるために勉強しなくてはと最近特にそう思う。

0 件のコメント: